近年、格安スマホが有名になり、乗り換える人が増えてきましたね。中でも、「LINE」が運営する格安SIM「LINEモバイル」は注目を浴びる人気SIMです。
この記事では、LINEモバイルで「iPhone」を利用する方法と、現在の大手キャリア契約しているiPhoneでもLINEモバイルは利用できるのかを解説していきます。
この記事を読み終えたら、あなたは「iPhone」を毎月500円~から利用できる術(すべ)を身に付けていますよ。
http://kakuyasu-blog.com/linemobile/reputation
Contents
LINEモバイルでiPhoneは使える?
「LINEモバイル」は大手(株)LINEの直営子会社が運営する格安SIMで、通信速度も速く、「LINE」などのSNSが使い放題の格安SIMとして注目を浴びました。
「LINEモバイルの詳細と口コミや評判についてはこちら」で解説しているので割愛しますが、通信速度も速く、サービスのコスパ良いので乗り換える人が増えているようです。
さて本題ですが、もちろん「iPhone」でLINEモバイルを利用することができます。
公式サイトでも「iPhone」での利用をおすすめしており、対応機種も「mineo」「楽天モバイル」同様に多く、古いものでは「iPhone5」~最新機種の「XiPhone XS/iPhone XS Max/iPhone XR」まで対応しています。
LINEモバイルで対応している「iPhone」
LINEモバイルでは、SIMフリー端末や大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のiPhoneからでも乗り換えで利用することができます。
しかしながら、LINEモバイルだけでなく他の格安SIMでも、「動作確認」ができていない端末は利用することができません。以下はLINEモバイルが動作確認を行い、利用できるiPhoneの種類になりますので、はじめに確認しておきましょう!
SIMフリー版
- iPhone 5
- iPhone 5c
- iPhone 5s
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
docomo版
- iPhone 5c
- iPhone 5s
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
au版(SIMロック解除が必要)
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
SoftBank版⇒SIMロック不要に!
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
LINEモバイルでiPhoneを使うと月額料金は?
では、実際にLINEモバイルで「iPhone」を利用した場合、毎月の利用料金はいくらくらいになるのか知りたいですよね。
LINEモバイルの料金プランでは、なんと月額500円から利用できます。
ただ、月額500円はデータ専用SIMなので音声通話(080/090/フリーダイヤルなど)が利用できません。つまり、LINEなどのSNSやネット通信しかできないということですね。
電話番号をそのままで乗り換える場合や音声通話が必要な人は、最安値で「LINEフリープラン/1GB」の月額1,200円からになります。それでも充分安いですね。
上記の場合は、音声通話付きSIMで、ネットやSNSはよく利用し、動画はたまに見る程度の5GBで契約した場合の月額料金です。
プランは「コミュニケーションプラン」で、利用料金は月額2,200円になります。
大手キャリア(docomo、au、SoftBank)であれば、毎月7,000~8,000円程度かかる内容ですが、LINEモバイルにすると毎月5,000円近く安くなる計算になります。
LINEモバイルに契約・乗り換える方法
LINEモバイルを利用したいと思えたら、次は乗り換え方法を見ていきましょう!
大手キャリアからの乗り換えは、『『LINEモバイル』にMNPで乗り換える方法をまとめてみた!』でもご紹介していますが、大きく下記の方法で進めていきます。
最後の初期設定で「iPhone」か「Android」かで少し違ってきますが、iPhoneはソフトをダウンロードするだけなので簡単ですよ!
手持ちのiPhoneをLINEモバイルで利用する(乗り換える)には、以下の手順で進めていきます。
- 「iPhone」のSIMロックを解除
- MNP予約番号を取得
- LINEモバイルに申し込む
- SIMカードを端末にセット
- 初期設定(MNP転入切替&APN設定)
※他の格安SIMも同じやり方なので、他社SIMでも応用できます。
LINEモバイルに限らず、すべての格安SIMでは乗り換える手順・方法が同じです。SIMをセットしたら初期設定を行うと、通信回線が切り替わり、自動的に大手キャリアは解約されます。
なので、LINEモバイルに乗り換える前に大手キャリアの解約はしないでくださいね。
ここで詳しく解説してもいいのですが長くなってしまうので、管理人が実際に「SoftBank」から格安SIMに乗り換えたレビューがあるので、そちらを参考にして見てください!
>> さよならSoftBank!手持ちの「iPhone 6s」をマイネオに乗り換える手順!
まずは「iPhone」を用意できたら、「LINEモバイル」公式サイトにアクセスして申し込みをします。申し込みは必要事項を入力していくだけなので、10分程度で終わります。
LINEモバイルは店舗を持たないので、オンライン契約しかできません。多くの格安SIMはネット申し込みなので、ご注意くださいね。
大手キャリアから乗り換える場合の解約違約金は?
LINEモバイルに乗り換える際に気になるのが、解約違約金ですね。通常、大手キャリアでは2年契約なので、2年毎の更新月に解約しなければ9,500円の解約違約金がかかってしまいます。
じゃあLINEモバイルに乗り換えるのは、2年毎の更新月まで待ったほうがよいかというと答えはNOです!
なぜならば、その間に大手キャリアで払い続ける月額料金より、解約違約金を払ってでもLINEモバイルに乗り換えた方が安くなるからです。
実際に計算した記事を見てみてくださいね!
http://kakuyasu-blog.com/hikaku/monthly-fee
「iPhone」はLINEモバイルで使えば断然おトク!
LINEモバイルは数ある格安SIMの中でも、通信速度やサービス面でも充実した格安SIMです。何よりコスパが高く、かけ放題を付けても毎月の支払いが2,000円程度で済んでしまいます。
LINEモバイル独自のサービス「カウントフリー」を利用すれば、LINEやTwitter、InstagramなどのSNSは無制限に使うこともできます。
iPhoneの高性能な機能や使い心地はそのままに、利用料金を抑えることだけを考えてみては?