深田恭子・多部未華子・永野芽都の3姉妹でおなじみの「UQモバイル」、最近テレビCMや広告でもよく見るようになりましたね。
UQモバイルは格安スマホ(SIM)の一つで、スマホが通話代込みで毎月1,980円から利用でき、毎月3,000〜5,000円以上安くすることができます。そして、強みはなんといっても「通信速度の安定感と速さ」。
大手キャリアと変わらぬ使い勝手のまま、毎月のスマホ代が2,000〜3,000円以内に抑えられる「UQモバイル」について、口コミや評判とともご紹介します。UQモバイルとは何なのか、利用するメリットや注意点などを詳しくまとめています。
Contents
UQ mobile(UQモバイル)とは?
「UQmobile(UQモバイル)」は、WiMAXでも有名なUQコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
UQコミュニケーションズと言ってもWiMAXとは使用している通信回線が異なり、MVNOの中では2つしかない「au回線」を使用しています。そのためWiMAXの評判や口コミとは、全く別物になります。
auの「4G LTE」は人口カバー率99%を超える通信性で、全国エリアでの高速通信が特徴です。
また、格安SIM13ブランドと大手3キャリアの通信速度をテストする結果では、最大速度が全SIM中1位という結果に。最大速度だけでなく、1日の平均速度、通信の安定性を見るテストでも最高平均45.48Mbps、通信精度36.54msと驚異の通信力が確認されています。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プランは「通話代込み」の料金設定になっており、3つのデータ容量から選ぶことができます。
SIMカードのみの購入も可能で、「3GB」と「無制限」の2種類だけですがデータ専用SIMも扱っています。ただし、乗り換えをせずにSIMカードのみを新規契約する場合は、通話込みのプランが適用されず、無料通話も付きません。
※詳しくは「UQモバイルのデメリット」で解説しています。
<新規でSIMカードのみの契約プラン>
SIMのみ | データ専用SIM | 音声通話付き | 無料通話 |
データ高速(3GB) | 980円 | 1,680円 | なし |
データ無制限 | 1,980円 | 2,680円 | なし |
<販売サービス内容>
UQモバイルは、通常の格安SIMより大手キャリアに近いサブブランドであり、サービスなども類似しています。
使用回線 | 初期費用 | 定額かけ放題 | 端末セット販売 | 契約期間縛り |
au | 3,000円 | 60分/120分 | あり | 1年/2年 (プランによる) |
UQモバイルでどのくらい安くなるの?
実際に「UQモバイル」に乗り換えることで、どのくらい月額料金が安くなるか見てみましょう。
大手キャリア(docomo/au/SoftBank)の平均月額料金は、7,000〜8,000円程度です。こちらでは、同じデータ容量(3GB)+同じ通話プランで比べてみます。
au | UQモバイル | ||
データ定額3(3GB) | 4,200円 | プランM(3GB)⇒6GB
※一度に5分までかけ放題 |
2,980円 2年目以降:3,980円 |
スーパーカケホ | 1,700円 | ||
spモード使用料 | 300円 | ||
合計 | 6,200円 | 合計 | 2,980円 |
auの3GBプランでは毎月6,200円かかっていましたが、UQモバイルではなんと最初の1年間は毎月2,980円で、2年目以降も3,980円で済んでしまいます。
上記の場合でも、毎月3,220円の節約。さらに2年間はデータ容量は6GBです!
大手キャリアでは、月額8,000円くらい払っている人が多いでしょう。たとえ一番安いプランを選んでも6,500円くらいかかりますが、UQモバイルではその半額ほどで済みます。
例えば、「iPhone」などの端末代金をすでに支払い終わっている人は、格安SIMに乗り換えると格段にお得です。端末代金の割引を受けていても、終われば高い月額料金を支払い続けることになりますが、UQモバイルに乗り換えれば安く利用できるようになります。
UQモバイルの徹底評価!
UQモバイルは、新しいケータイキャリアとして確立した格安SIMサービスの一つです。
格安SIMは各社ごとに特徴やサービスが異なりますが、UQモバイルの特徴やメリット・デメリットについて徹底解説します!
ちょっと待って!格安SIMって?
格安SIMサービスとは、大手(docomo/au/SoftBank)の通信回線を借りて、低価格でサービスを提供する新しい携帯電話会社のようなものです。
http://kakuyasu-blog.com/knowledge/1
格安SIMは通信回線を借りているだけなので、設備投資や固定費用がかからないず、安く通信サービスを提供できています。UQモバイルは「au回線」を使用している事業者(MVNO)で、auのサブキャリアブランドとして位置付けられています。
UQモバイルのメリット
月額料金が安いだけではないUQモバイルには、様々なメリットと特徴があります。そのメリットこそがUQモバイルの強みであり、おすすめできるポイントになります。
通信速度が安定して速いが最大のメリット!
UQモバイルの最大のメリットは、何より通信速度が安定して速いことです。
格安SIMはお昼時など時間帯によって、回線が混み合い通信速度が落ちることがあります。しかし、UQモバイルは一定して安定した速度を保ち、格安SIMでもダントツで速い通信速度と通信精度を持っています。マーケティングリサーチなどを行う「株式会社イード」により、スマホ向けの通信速度測定アプリのユーザーを対象にした「格安SIMアワード2017」では、「通信速度」部門において3年連続で最優秀を獲得しています。
また、ある雑誌で格安SIM16社を比較する企画がありましたが、通信最高速度はダントツの1位、通信精度(PING)も安定した結果が出ました。1日の平均速度・通信の安定性を見るテストでも最高平均45.48Mbps、通信精度36.54msと驚異の通信力が確認されています。
通信速度は大手キャリア並み、時間帯によっては大手キャリア以上の速度を出しているのが「UQモバイル 」です。
UQモバイルのランチタイムの通信速度
たいへん満足 pic.twitter.com/9vNbXNTYB3— tabineko (@_tabineko) 2017年7月18日
格安SIMは圧倒的にUQが早い
昼の時間帯は他のSIMは殆どが使い物にならない
110など緊急通報もできるし緊急速報も入るし便利10月度MVNO昼の通信速度
UQモバイル 30.62M
IIJ 1.98M
BIGLOBE 0.52M
楽天 0.51M— ここまで書いて委員会 (@lm262327) 2017年10月6日
端末のラインナップが多い
UQモバイルのメリットとして、購入できる端末の種類が多いということ。
UQモバイルでは、人気のiPhoneシリーズの「iPhone7」「iPhone6s」「iPhoneSE」や、Android端末は20種類ものラインナップがあります。
これからスマホを始めようという人や、新しい端末にしようと検討中の人には選べる端末が多いに越したことはありません。特に人気の「iPhone」シリーズは、格安SIM業界でも販売しているところは少ないので貴重ですね。
「かけ放題プラン」が選べる
格安SIMでの「かけ放題」は、一度の通話が5〜10分以内であれば何度でもかけ放題というのが一般的でしたが、この場合だと一度に通話が長い人には使いにくいデメリットがありました。
しかし、UQモバイルのかけ放題プランは「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」の2つのプランから使い方に合わせて選ぶことができます。
「おしゃべりプラン」は、一度に5分以内の通話が何度でも無料になるプランで、一回の通話は短いけど回数が多い人におすすめです。
「ぴったりプラン」は、毎月定量の無料通話が付いているプランで、容量内であれば長い時間の無料通話が可能です。月に通話する回数は少ないけど一回が長い人におすすめのプランです。
毎月プランを変更することができ、月に合わせたかけ放題を選択することができます。無料通話を過ぎると、どちらのプランでも20円/30秒の通話料金がかかります。
「節約モード」でSNSなどが無料に!
UQモバイルには、通信速度が300kbps域になる代わりにデータ通信量が消費されない「節約モード」へ自由に切り替えることができます。
節約モード時の通信速度は200〜300kbpsになり動画やゲームなどは難しいですが、200kbps前後で使用するSNS(LINE、Twitter、Facebook)などは快適に利用できます。
この機能を「ターボ機能」と呼び、高速通信したいときとデータ消費量を抑えたいときで使い分けることで、データ通信容量の消費を抑えることができます。
この機能を使うためには「UQ mobileポータルアプリ」をインストールする必要がありますが、その他「データ量の確認」や「指定した時間に自動で節約モードへ切り替える」などの機能が使えます。
MVNOで唯一「キャリアメール」がある
格安SIMのデメリットとして、「docomo@ne.jp」などのキャリアメールが使えなくなることでしたが、UQモバイルではキャリアメールが使えます。
月額200円かかりますが、「○○@uqmobile.jp」というメールアドレスがもらえます。
通常、格安SIMに乗り換えると、大手キャリアが提供していたキャリアメールが使用できないため、「フリーメール」を取得する必要がありました。フリーメールアドレスは「PCメール」であるため、ガラケーからは迷惑メールとして判断される場合があります。
ですが、UQモバイルのメールアドレスならそういった心配がなく、きちんと受信されます。他の格安SIMにはキャリアメールがないため、UQモバイルだけのメリットです。
⇒「mineo」や「BIGLOBE」などメールアドレスが取得できるところも増えてきました。
全国のWi-Fiスポットが無料!
UQモバイルは、容量ごとのプラン数が少ないことがデメリットでもありますが、少ないプラン数と容量を補うサービスがあります。それが「公衆Wi-Fi」です。
UQモバイルでは、全国に対応する公衆無線LANサービス「Wi2 300」を無料で使うことができます。「Wi2 300」は空港、駅、カフェ、レストラン、コンビニ、ショッピングモールなど全国60,000箇所以上にあり、どこでもWi-Fi接続することができます。
通常「Wi2 300」は、月額362円の利用料金がかかりますが、UQモバイル利用者は無料で使うことができます。非常に安定した電波を持つため、無料で使えるのは嬉しいメリット。
サポート体制が充実で安心して使える!
UQモバイルは、大手キャリアと変わらないサポート体制も魅力です。スマホの使い方から設定方法、セキュリティに加え、見守りサービスや端末保証など、安全・安心して使えるサポートが充実しています。
【UQ安心パック】
- UQあんしんサポート
- クラウドバックアップ
- UQ SNSセキュリティ
スマホに詳しい人には必要ありませんが、初心者や慣れていない人には嬉しいサービスでしょう。単体ごとに申し込むと月額300〜350円かかりますが、3つがセットになったパック料金だとまとめて月額500円で申し込めます。
◆UQあんしんサポート
スマホの使い方から設定方法など、わからないことや困ったことを電話と遠隔(リモート操作)でサポートしてくれます。スマホ画面を直接操作してくれるので、口頭だけでの煩わしさがありませんし、様々な場面で対応してくれます。
格安SIMで遠隔サポートがあるのは、UQモバイルとTONEモバイル だけです。
◆クラウドバックアップ&UQ SNSセキュリティ
UQモバイルでは、データのバックアップや個人情報の漏洩を防止するサポートも行っています。
データのバックアップはスマホ初心者や機種に慣れていない人でも、自動でクラウドのバックアップをしてくれます。さらに、SNSセキュリティでは、Webサービス・アプリがどの個人情報にアクセスしているかを検知し、悪質なアクセスを防いでくれます。
【端末保証サービス】
UQモバイルの端末保証サービスでは、端末が故障や紛失したにときに、Androidは「UQモバイル」で、iPhoneは「AppleCare」で対応してくれます。
Android端末であれば、1年目であれば無償でメーカー保証がつき、2年目以降でも故障や水濡れなどを負担を抑えて修理・交換の対応をしてくれます。修理に関しては、上限を5,000円として何度でも対応してもらえます。(月額380円)
- 交換:1回目/5,000円、2回目/8,000円(年2回)
- 修理:上限5,000円(回数無制限)
購入時のみの申し込みで、持ち込みの端末には対応してくれないのが残念です。
iPhoneの場合は、Apple専用の「AppleCare」にて修理・交換の対応をしてくれます。通常、Apple製品は購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートが基本ですが、「AppleCare」に加入すると、それを2年まで延長することができます。(月額534円)
- 画面損傷:1回/3,400円
- その他損傷:1回/11,800円
クレジットカードなしでも申し込める!
格安SIMでは通常、クレジットカードでの契約・支払いが基本になります。そのため、クレジットカードを持っていない人や学生は、格安SIMに手が出しずらい状況でした。
UQモバイルでは、「口座振替」での申し込み・引き落としが可能です。
毎月1日〜末日までの利用料金を、翌月の26日(土・日・祝日にあたる場合は、翌営業日)に振込む、もしくは口座引き落としで支払うことになります。
口座振替に対応している格安SIMは少ないため、クレジットカードを持っていない人でも申し込めるのは、さすが大手ということでしょう。
UQモバイルのデメリット
プラン数が少ない
UQモバイルは、プラン数が「S/M/L」の3種類しかありません。
データ容量はそれぞれ「2GB/6GB/14GB」で容量に幅がないので、細かくデータ容量を選びたい人には我慢するポイントになります。
とはいえ、よく使われるデータ容量を抑えていますし、「ターボ機能」や「無料Wi-Fiスポット」もあるので十分かもしれませんね。
SIMカード単体の購入は選択肢がない
SIMのみ | データ専用SIM | 音声通話付き | 無料通話 |
データ高速(3GB) | 980円 | 1,680円 | なし |
データ無制限 | 1,980円 | 2,680円 | なし |
UQモバイルは、SIMカード単体とスマホセットの購入の仕方でプランが異なります。
SIMカードのみの購入で、新規契約の場合「3GB」と「無制限」の2種類しかありません。通話代込みのプラン(ぴったり・おしゃべり)は、スマホとセットでの新規契約か、乗り換え(スマホのセット購入orSIMカード単体)でしか契約できません。
「無制限」プランは500kbpsでの利用になるので、UQモバイルは通信速度がメリットを生かすことができず、高速通信だと3GBのプランしかありません。
3GBは平均的なデータ通信を行う人であれば十分な容量ですが、高速通信のままもっと多くの容量を使いたい方には物足りなく感じるでしょう。
通話込みのプランは縛りが長い
UQモバイルでは、SIMのみの購入であれば音声通話付きで12ヶ月の最低利用期間があり、通話代込みプランの場合は契約がすべて2年間になります。
「ぴったりプラン」や「おしゃべりプラン」のようなコミコミプランは、通話を含めた特別料金になるため2年間の契約になります。さらに、契約満了後の翌月までに解約の申し出をしなければ、新たに2年契約の自動更新になってしまうので注意が必要です。
購入方法 | プラン名 | 最低利用期間 | 途中解約違約金 |
SIMのみ | データ高速・無制限プラン | なし | なし |
+音声通話 | 12ヶ月 | 9,500円 | |
SIM+スマホ | ぴったり・おしゃべりプラン | 2年(25ヶ月) | 9,500円 |
通話代込みの「ぴったり・おしゃべり」プランはお得ですが、契約の縛りが大手キャリアと変わらないのは少し残念。特別料金なので仕方ないですが、いろいろな格安SIMを試したい人にはデメリットになるかもしれません。
UQモバイルの評判、口コミ
UQモバイルのよい評判・口コミ
auのiphone6,更新月だったのでsimだけUQモバイルに乗換えてみました♪
6500円→1680円♪ネットワークも快適ね😊 pic.twitter.com/t26vB4d59n— mayumi (@mayumi_dqxx) 2017年10月24日
携帯会社をauからUQモバイルに替えて最初の請求がきた。約1,600円。安い。
通信速度、通信制限(3GBプラン)はこれまで通りの使い方でなんの問題もなし。スマホ本体の残債をauにあと1年払わないとあかんのが腹立たしいが、毎月飲み会1回分節約できる計算
— あげどうふ (@agedofu777) 2017年10月12日
青森県黒石市でUQモバイルの速度テストをしてみたぜ。
25Mbpsも出ればスマホでのネット接続は快適に行えるぞ!#格安SIM https://t.co/HM3QmbwqCH pic.twitter.com/Z26xx9NeZ2— au to UQ (@autoUQ) 2017年10月22日
UQモバイルの悪い評判・口コミ
#UQモバイル の本人確認クソだな・・・
送付先と免許証の住所が違うくらいいいやん
— よいて@博士への道 (@yoite_mayoite) 2017年10月20日
UQモバイルはどんな人におすすめ?
「UQモバイル」は、その通信速度と安定の通信精度で、格安SIMに心配される通信性において最も安定性のある格安SIMといえるでしょう。その圧倒的な通信速度は、他の何にも勝る特徴です。
「通信速度が遅い」「なかなかネットに繋がらない」といったことに悩んでいた人におすすめの格安SIMです。また、現在auのスマホや携帯を使用していて月額料金に不満がある人や、通信面を気にして格安スマホに乗り切れなかった人にもおすすめです。
プラン数に種類はありませんが、大半の人が充分に運用できるデータ容量なのでデメリットにはなりにくいでしょう。通信面ではまったく問題はないので、何を置いても速度を重視する人や、動画やネットをサクサク見たい人には最もおすすめできる格安SIMです。
UQモバイルに乗り換えると、毎月3,000〜5,000円も節約することができますし、何より大手キャリアを使っていたときと遜色ないし評判もいい!
このまま大手キャリアで留まっていても損をするばかりですので、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね!