CMでも有名な最速通信速度の大手通信事業者が提供するnuro mobile(ニューロモバイル)!シンプルで使いやすく、通信速度がウリの格安SIMです。
nuro mobile(ニューロモバイル)に乗り換えると、毎月の月額料金が安くなるだけでなく、使いやすさを実感できます。この記事では、nuro mobileとは何か、利用するメリットやデメリットも詳しく解説していきます。
Contents
nuro mobile(ニューロモバイル)って?
nuro mobile(ニューロモバイル)は、SONYの子会社である「ソニーネットワークコミュニケーションズ」、略称のSo-net(ソネット)が提供する格安SIMサービスです。
So-netはドコモ光・auひかりとも業務提携しており、世界最速をうたう「NURO光」を発表している会社のサービスでもあります。近年になり「最速インターネット」のCMでも瞬く間に広まりました。
つまり、通信速度や品質に自信のある会社なんですね。
ちょっと待って!格安SIMって?
一方格安SIMサービスとは、大手(docomo/au/SoftBank)通信会社の通信網を借りることで、安くサービスを提供している新しい通信会社です。
いわば新しい携帯会社ですね。この格安SIMを利用したスマホを、「格安スマホ」と呼びます。
nuro mobile(ニューロモバイル)はdocomoの通信回線を利用しています。通信エリアや品質は同じなので、大手の安心感はそのままで乗り換えることができます。
docomoのスマホから乗り換える人は問題ありませんが、au/SoftBankからスマホをそのままで乗り換える人はSIMフリー化する必要があります。
大手契約のスマホには「SIMロック」が掛けられているので、違う回線へ乗り換えるときはSIMロック解除をして「SIMフリー」にしなければなりません。
<販売サービス内容>
使用回線 | 初期費用 | 定額かけ放題 | 端末セット販売 | 契約期間縛り |
docomo | 3,000円 | 10分かけ放題/月800円 | あり | 1年(通話SIM) |
<契約プラン>
データ容量 | データ専用SIM | +SNS対応 | +音声通話 (SNS付属) |
2GB | 700円 | +150円 | +700円 |
3GB | 900円 | ||
4GB | 1,100円 | ||
5GB | 1,300円 | ||
6GB | 1,500円 | ||
7GB | 1,700円 | ||
8GB | 1,900円 | ||
9GB | 2,100円 | ||
10GB | 2,300円 |
<時間プラン>
プラン名 | 内容 | 月額料金 |
時間プラン5時間/日 | 毎日5時間までネット使い放題 (高速データ無制限) |
2,500円 |
時間プラン深夜割 | 午前1〜6時までネット使い放題 (高速データ無制限) |
1,500円 |
nuro mobile(ニューロモバイル)でどのくらい安くなる?
実際に大手キャリアからnuro mobile(ニューロモバイル)に乗り換えることで、どのくらい安くなるのか見てみましょう。
現在は大手(docomo/au/SoftBank)と契約して、毎月7,000〜8,000以上の利用料金を支払っていると思います。ですが、nuro mobile(ニューロモバイル)に乗り換えると、毎月の携帯代が3,000円以内に抑えられちゃいます。
NTTdocomo | nuro mobile(ニューロモバイル) | ||
データSパック(2GB) | 3500円 | 音声通話SIM(2GB) | 1400円 |
カケホーダイ | 2700円 | 10分かけ放題オプション | 800円 |
spモード使用料 | 300円 | ||
合計 | 6500円 | 合計 | 2200円 |
スマホを大手と契約すると、一番安いプランを選んでも6,500円〜かかります。nuro mobile(ニューロモバイル)では、同じ容量にかけ放題オプションをつけても毎月2,000円ほどで済んでしまいます。恐るべしですね。
nuro mobileに乗り換えるだけで、最低でも毎月4,300円の節約になります。
nuro mobile(ニューロモバイル)への乗り換え方法も、「電話番号をそのままで乗り換えるMNP方法」でまとめていますので、参考にしてみてください。もちろん、公式サイトでも丁寧に解説しながら進めてくれますので確認してみましょう。
nuro mobile(ニューロモバイル)のメリット
nuro mobile(ニューロモバイル)へ乗り換えると、毎月の利用料金がやすくなるだけでなく、使いやすくて便利なメリットがたくさんあります。これから下記のメリットについて詳しく解説していきます。
- プランがシンプルで選びやすい1GB刻み
- データの繰り越しができる
- プランの変更が無料でできる
- 通信速度が速く、安定している
- かけ放題プランがお得!
- パケットギフト
- 5時間プランがおトク!
プランが細かく選びやすい1GB刻み
nuro mobile(ニューロモバイル)の料金プランは、2〜10GBまでを1GB刻みで用意されています。自分の使い方に合わせた最適なプランを選定できる自由度はnuro mobile(ニューロモバイル)の大きな特徴です。
【nuro mobile(ニューロモバイル)の料金プラン】
各容量ごとにキャラクターが設定されていて、可愛らしいですよね。各キャラクターをクリックすると、コメントが添えられており、どういった使い方をする容量なのかを教えてくれます。
プランは通話のできる「音声通話SIM」と、通話のできない「データ専用SIM」の2種類があります。
「データ専用SIM」は、2台目やタブレットへの使い方ができますね。一般的な電話ができる「音声通話SIM」は、各容量に+700円の金額で見るようにします。もちろん、電話番号は今までの番号をそのまま引き継ぐ(MNP)ことができるので、安心ですよ!
余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
docomo/au/SoftBankの大手携帯会社では、毎月のデータ容量(パケット)の繰り越しができないため、あまり使わない人はムダに消費していました。
しかし、nuro mobile(ニューロモバイル)では、データ容量の繰り越しができるため、データ容量をムダにすることなく消費できます。
例えば、5GBプランを契約していて、3GBしか使わなかった場合、翌月に余ってしまった2GBがプラスされます。つまり、翌月は5+2で7GBまで使うことができるということです。
キャリアにはないシステムなので、とても便利ですね。
プランの変更がいつでも無料!
nuro mobile(ニューロモバイル)では、プランの変更が無料でできます。それもいつでも行うことができます。格安SIM会社によっては有料になるので親切ですね。
最初に選んだデータ容量が多かったり足りなかったりすることってありますよね。プランの変更が適用されるのは翌月からですが、自分の使い方に合わせて最適なプランへと調整することができます。
さらに、nuro mobile(ニューロモバイル)では、余ったデータ容量を繰り越したままプランの変更ができるんです。いわば余らせたデータ容量を持ったまま、変更したプランに上乗せで利用することができます。これは嬉しいシステムですね。
(繰り越せる容量は、変更後のプラン容量が上限ですので注意しましょう)
ユーザー同士でパケットを送りあえる
nuro mobile(ニューロモバイル)にはユーザー同士でパケット(データ容量)を分け合える「パケットギフト」があります。
使い切れずに余ってしまったり、誰かにパケットをプレゼントしたいときに何度でもパケットを送ることができます。送れるパケットは1MB〜送れるので、細かく調整できますね。
通信速度は速く安定している
「格安SIM」といえば心配になるのは通信速度ですが、nuro mobile(ニューロモバイル)のサービスを提供しているのは、最速インターネットでも有名な「NURO光」のSONYの子会社です。
通信速度に関しては通信事業には実績があることや、まだまだ参入者が少ないため速く安定しているといえます。口コミや利用者の評価では、余計なプランやサービスがない分、シンプルに基本スペックが高いことが評価されています。
ニューロモバイルは「かけ放題」プランがお得!
nuro mobile(ニューロモバイル)のかけ放題オプションは、月額800円で一度の通話が10分間までが何度でもかけ放題になります。
格安スマホ(SIM)のほとんどは、かけ放題オプションは5分間のところが多いです。しかし、nuro mobile(ニューロモバイル)ではその倍の10分間。
格安SIM会社 | かけ放題 | 月額料金 |
nuro mobile(ニューロモバイル) | 10分間 | 800円 |
楽天モバイル | 5分間 | 850円 |
mineo(マイネオ) | 5分間 | 850円 |
BIGLOBE(ビッグローブ) | 3分間 | 650円 |
10分間かけ放題の格安SIMは他にもありますが、800円は最安値水準です。
さらにnuro mobile(ニューロモバイル)では、かけ放題の10分間を超えて通話をしても、全国どこでも通常の半額料金で通話ができます。(10円/30秒)
他社にはない新容量プラン「時間プラン」
nuro mobile(ニューロモバイル)では、2017年に入り新しい容量プランを加えました。それが「5時間/日」と「深夜割」の2つの「時間プラン」です。
5時間/日プラン
「時間プラン」とは、一日5時間まで高速データ通信が使い放題になるプランです。
一日に5時間まで無制限で高速データ通信を行うことができ、その他の時間はLINEやメールで十分な低速通信になるということです。特に設定や手続きも必要なく、高速データ通信のできる5時間は、一日の合計5時間なので、分割して使い分けることができます。
例えば、いつも昼間は仕事でスマホを触ることができないため、通勤時や仕事が終わってからスマホを利用するという人におすすめのプランです。
深夜割プラン
一方、「深夜割プラン」とは、午前1〜6時までの時間帯で高速データ通信が使い放題になるプランです。
料金は「5時間/日」より1,000円安く、月1,500円ほどで利用できます。一見使いどころがないプランに思えますが、仕事や生活スタイルの関係上、昼間は寝ていて深夜の時間帯に起きている人などには便利なプランです。
また、この時間帯に動画などのダウンロードをしておいて、時間外の低速時にダウンロード済みの動画を見るという使い方もできます。
利用者は限られますが、普段一定の時間にたくさんのデータ通信を行いたい人や、仕事やライフスタイルの関係上、決まった時間にしかスマホ操作をしない人にはかなり重宝するプランになるかもしれません。
nuro mobile(ニューロモバイル)のデメリット
nuro mobile(ニューロモバイル)に乗り換えることで、毎月の利用料金が安くなり、シンプルで複雑な料金プランに悩まなくて済みます。しかし、その反面デメリットもありますので、あとで失敗しないように確認しておきましょう!
デメリットはその人によって感じ方は違いますが、乗り換えて不便に感じる人はいると思いますので、しっかり以下の注意点を確認しておきましょう。
- チャージ料金が高い
- 取り扱い端末が少ない
追加チャージ料金が高い
当月のデータ容量を使い切ってしまったときに、データ容量を追加購入(チャージ)することができます。しかし、nuro mobile(ニューロモバイル)のチャージ料金は他社と比べても割高です。
100MB | 500MB | 1GB | |
nuro mobile | 400円 | 600円 | 1000円 |
楽天モバイル | 300円 | 550円 | 980円 |
mineo(マイネオ) | 150円 | 700円 | 1500円 |
初めのチャージ料金が少し高いですが、容量が大きくなればチャージする料金はそこまで大きく高くなることはありません。
取り扱い端末の種類が少ない
2016年までは、取扱機種は「ZenFone3」「bladeE01」「arrowsM03」の3種類でした。
しかし、2017年に「ZenFone3 Max」「VAIO Phone A」「AQUOSケータイ SH-N01」の3種類の端末が追加されました。
nuro mobile(ニューロモバイル)は初心者目線で作られているので、余計なものに迷わせずに厳選したと考えれば、初めての人にはメリットかもしれませんね。
追記:2017年に新たに、「ZenFone3 Zoom3」「NuAns NEO」「ZenFone live」が追加されました。
「nuro mobile」独自のSIMカード
nuro mobile(ニューロモバイル)には、独自に展開する「0SIM」と「Prepaid LTE SIM」があります。
「0SIM」と「Prepaid LTE SIM」は、メインとしては使うのが難しく、サブとしての使い方がおすすめです。ですが、「0SIM」と「Prepaid LTE」は使い方が難しいので初心者にはおすすめできません。
毎月500MBまで無料で使える「0SIM」とは?
「0SIM」とは、500MBまで完全に無料で使えるSIMで、500MBを越えた時点から100MBにつき、100円の課金が自動的に行われるシステムです。
400MBを越えると翌日に通知メールが届きますが、500MBでデータ制限をかけることができないので、あくまで目安程度です。2GBまで使用した時点で、1,600円の上限額になり、最大5GBまで定額で使用することができます。ただし、他のSIMに比べると高額になるので注意が必要です。
開通手続きは不要で、SIMが届いたらすぐに使うことができますが、10日/20日/30日と「0」のつく日にしか契約できないちょっとレアなSIMです。
自分の通信料を確認していないと使い方が難しいので、きちんと自己管理ができる場合や予備のSIMとして使えるかもしれませんね。
使い切りできる「Prepaid LTE SIM」とは?
「Prepaid LTE SIM」とは、全国の空港や大きな駅で販売しているプリペイド式のSIMです。必要な分だけすぐに使えるので、緊急時などには便利かもしれません。
開通手続きなどはなく、購入後すぐに使うことができます。プランは1.2GB、2.4GB、3.2GBの3つで、それぞれに有効期限が設けられています。
期限中は通信速度制限はなく、チャージすることも可能です。しかし、データ容量を使い切った翌日から14日以内にチャージしないと解約になるので注意しましょう。
nuro mobile(ニューロモバイル)の評判・口コミ
nuro mobile(ニューロモバイル)の良い口コミ・評判
nuro mobile(ニューロモバイル)の微妙な口コミ・評判
ホームページがわかりやすい!
nuro mobile(ニューロモバイル)は「日本一わかりやすいSIM」を目指しており、初心者を対象にしている工夫が見受けられます。
ホームページも見やすく丁寧な説明がされており、プランごとに容量に合わせた使い方や、その人の利用状況に最適なSIMを独自のキャラクターを用い、SIM選びのヒントをわかりやすく教えてくれます。
遊び心があり、わかりやすいので、選ぶ際のストレスがありません。
料金プラン診断や、初心者向けにコンテンツも充実しているので、サイト閲覧するだけでも楽しめるのはnuro mobile(ニューロモバイル)の魅力ですね。
nuro mobile(ニューロモバイル)はこんな人にオススメ!
nuro mobile(ニューロモバイル)をまとめてきましたが、いかがでしたか?
nuro mobile(ニューロモバイル)は、余計なサービスや複雑なオプションのない非常にシンプルな格安SIMサービスです。格安スマホにこだわりのサービスを求める人や、料金・通話・データ通信量で重視することがある人は別の格安SIMでもいいでしょう。
ですが、nuro mobile(ニューロモバイル)は1GB刻みでプランが選べ、プランの変更やデータ繰り越しなど臨機応変に対応できます。また、通信速度にも評判があるため、シンプルに使いたい人や2台持ちとして使うにはオススメのSIMといえます。
また、nuro mobile(ニューロモバイル)で端末も同時に購入したいという方や端末選びに迷っている方は『絶対に失敗しない!nuro mobileのおすすめ端末TOP3』を参考にしてみてくださいね!