近年、TVCMや雑誌などでも見ることが多くなった「LINEモバイル」ですが、その実態や評判は気になるところですね。
LINEモバイルを含め、格安SIMを検討されている方は「LINEモバイルって実際どうなの?」「LINEモバイルの実際の評判や口コミは?」など、疑問や不安を持っていることでしょう。
現在私もLINEモバイルは利用していますが、自信を持ってLINEモバイルの利用をオススメできます。このページでは、LINEモバイルの詳細とともに、その実態・評判をご紹介します。
Contents
評判からわかるLINEモバイルの実態!
SNS使い放題でデータ容量が余る!
LINEモバイル初月の支払いが安すぎてキャリアの違約金とかどうでもよくなった😅
しかもパケット全然減らないからたまる一方でやばい(笑) pic.twitter.com/pxwaesin19— coolsurf (@coolsurf) October 3, 2018
知っている方も多いかもしれませんが、LINEモバイルの最大の特徴は「カウントフリー」機能です。
「LINE」を始めとした「Twitter」「Facebook」「Instagram」のデータ使用量(GB)が使用量としてはカウントされず、実質無料で使い放題になります。
水色の部分は、先月5Gで契約して余った分。緑の部分は今月の3G分。(←あまりに使わないから契約下げた。)余ったら翌月まで使えるの良いね!っていうか、余るなんて!!!
SNSジャンキーはLINEモバイルがオススメ。Twitter、Instagram、Facebookは使い放題だよ。 pic.twitter.com/RfWaNkaLEt— まねき🦠 (@Mayuline1) December 1, 2018
割と知らない人が多いですが、「LINE」などのSNSもデータ容量(GB)を消費しています。一つ一つのデータ消費量は少ないのであまり気にする人はいないですが、SNS系は回数がダントツで多いので、毎月のGB数をけっこうな割合で消費しています。
しかし、LINEモバイルではこれらがカウントフリーになるので、データ容量の消費がなくなり、逆にデータ容量が余ってしまう人が多いのです。
ただし、ゲームや動画をたくさん見る人はその分消費しているので、一概に余るとは言い切れません。
何より利用料金が安い!
実はLINEモバイルの利用料金はかなり安いです。
データSIM(SNS付き) | 音声通話SIM | |
LINEフリープラン | 500円(620円) | 1,200円 |
LINEモバイルでは、通常プランのLINEが使い放題になるプランに「080」「090」の電話番号を引き継いでも1,200円で利用できます。カウントフリー適用により、LINEのデータ容量を消費しないため、LINEメインでどれだけ使っても基本料金だけで済みます。
Wi-Fiが圏外になるところにいるけれど、LINEモバイルはドコモの回線使ってるからかろうじて電波があるしSNS使いまくって304円って。本当にガンガン使ってるのに304円て!スタバのショートラテより安いってどういうこと*(^o^)/*#LINEモバイル pic.twitter.com/M4OLnSWxPo
— ナースあさみ (@asami300765) August 2, 2017
1ヶ月間、激安スーパーを巡って、1円でも安い食材を買うより、LINEモバイルに乗り替えるだけで、1ヶ月のスマホ代が特別な苦労をしなくても丸々5000円以上節約できるよー!節約本に載せるべきお得情報だよ~!世の中の旦那さん、教えてあげて(* >ω<)#ほんとにほんとだよ #格安スマホならLINEモバイル
— なっちょす (@nacchango1) November 21, 2018
特にデータ専用SIMであれば月額500円から利用できるため、2台目や仕事専用として利用する人も多いです。
後半でも解説していますが、LINEモバイルでは初月無料で契約できるので、さらに安くお得に使えるのがLINEモバイルなのです。
お得感と使いやすさがLINEモバイル最大の特徴!
LINEモバイルをしばらく使ってみての感想。
・速度は特に不自由なし。
・地下や屋内はやや電波悪し。
・SNSがパケット無料なので3GBで事足りる。
・通話品質も問題なし。
・家族以外でもパケットを分けあえる。
・安い↓(最初のキャンペーン適用) pic.twitter.com/xf03T0odlc— ノリタカ氏 (@noritaka_lark) November 30, 2018
LINEモバイルのメリット・特徴といえば、やはりその使いやすさと利便性の高さです。
現在スマホを利用する人の大半は、LINEなどのSNSを利用するのがメインとなっています。もちろんネットで調べ物やゲームをすることが多い人もいますが、中心にいるのは「LINE」などではないでしょうか。
スマホを使う理由とも言えるサービスが、LINEモバイルでは無料で使える。さらに月額500円(ワンコイン)から使えるのも人気のポイントとなっています。他にもLINEポイントが貯まることや、通信速度が安定していることも、LINEモバイルを利用するメリットとなっています。
そもそもLINEモバイルとは?
「LINEモバイル」は、コミュニケーションツールとして有名な大手「LINE」株式会社の直営子会社が運営する格安SIMです。
2016年9月にサービスを開始し、格安SIM業界に参入した当時はかなり注目を浴びる存在でした。現在でもサービスは向上し続け、人気の格安SIMの一つです。
LINEモバイルの料金プラン
気になるLINEモバイルの料金プランは、3つのプランを用意しており、それぞれに容量(GB)ごとのプランを設けています。
LINEフリープラン
LINEフリープランは、「LINE」アプリの利用が無料で使い放題になるプランです。
データ容量は1GBしかありませんが、LINEのデータ消費がカウントされないため、他はインターネットくらいしかしないという人は利用価値が高いです。
データSIMであれば月額500円から始められる驚きのプランでありながら、普通のスマホとして音声通話SIMをつけても1,200円ほどで利用できます。
コミュニケーションフリープラン
LINEに加え、「Twitter」「Facebook」「Instagram」などのSNSが全て無料で使い放題になるコミュニケーションフリープラン。一番選ぶ人が多いのもこのプランです。
こちらのプランは容量が選べるので、自分に合った最適なデータ容量で利用できます。SNS系がすべてカウントフリーとなるため、SNSが中心の人は少ない容量でも十分になります。
MUSIC+プラン
「MUSIC+プラン」は、上記のコミュニケーションフリープランに「LINE MUSIC」がセットになったプランです。
「LINE MUSIC」は定額制オンデマンド型音楽配信サービスで、いつでもどこでも聴きたい曲・アーティストを選択して再生やプレイリストの作成などを行うことができます。
通常は月額オプションですが、セットプランにすることで安く、音楽をたくさん聞きたい人におすすめです。
通信回線はドコモ/au/ソフトバンクの3回線
格安SIMは大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しているので、通信エリアも電話回線も同じ。
LINEモバイルでは、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のプランがそれぞれ用意されています。
そのため、現在ドコモ/au/ソフトバンクを利用している人は、「SIMロック解除」をする必要がないので、今のスマホをそのままLINEモバイルで安く利用できます。
ただし、別回線で利用したい場合は「SIMロック解除」が必要になります。または、端末ごと変えるかSIMフリー端末を利用するのも手ですね。
LINEモバイルのメリットと評判!
LINEモバイルはただ安いだけではありません。
いくつかご紹介したメリットの他にも、LINEモバイルにはたくさんのメリットがあります。実際の口コミや評判と合わせてご紹介します。
- SNSがカウントフリーで使い放題
- 通信速度は他社より安定していて速い!
- LINEの年齢認証ができる(ID検索)
- データ通信料をシェアできる
- LINEポイントが貯まる・使える!
- LINEモバイルは初月無料
SNSがカウントフリーで使い放題
何度も説明しましたが、LINEモバイル最大のメリットはやはり「カウントフリー」機能。日常でほとんどの人が利用している「LINE」、「Twitter」や流行りの「Instagram」などのSNSでのデータ使用量がカウントされません。
料金を抑えるために少ない容量で契約しても、SNSではデータ消費しないため、データ容量を節約することができます。節約した分を動画やアプリに利用すれば、かなりコスパの高い使い方ができるでしょう。
12月になりました。乗り換えしてその後特に不便なし!!わかりやすく月末締めが嬉しいのと!半月分のデータ使用量ですが、目に見えてありがたい!青い方が繰越分。月3GBでちょうどイイ👍以上取り急ぎご報告まで#LINEモバイル pic.twitter.com/jM5nNKRzIH
— gohoubii♪ (@tuvmoww9864) November 30, 2018
LINEモバイル、想定通り使い勝手がいい。速度制限かかったけど、TwitterもLINEもインスタはさくさく動くから、速度制限かかったことに気付かないくらい。便利〜!
— Saki #もう寒い (@Saki_jn0) October 28, 2018
通信速度は他者SIMより安定していて速い!
LINEモバイルの良さは、通信速度の速さにもあります。
現在、賛否両論のところもありますが、格安SIM全体でも見ても普段使いにはほとんど支障がありません。お昼時などは混雑により速度の低下がありますが、日中や帰宅後の夜でも普通に使えるのがLINEモバイルです。
ヤッフォーイ!!
LINEモバイルが無事開通!
通話も出来るし、ネットも繋がるし、至って普通!!
ネットの速度も今までのSoftBankと同じなのでまったく問題なし!!
しばらく使ってみてからまたツイートします! pic.twitter.com/2dneHC5UG4— 田中 貴志→『○○○○』 (@sionclayd) October 10, 2018
LINEモバイル3日目最初の平日だったが昼間も通信速度問題なし。最速チャレンジ効果もあるやろけど。あと携帯のデータ量が130MBだったけどLINEモバイルでのカウントは50MBでなかなかカウントフリー効果出てる。
— ラーメン兄やん (@10baiget) October 29, 2018
LINEモバイルが格安SIM業界に登場したときは、「爆速!」とユーザー評判・口コミはかなりのものでした。実際に使っていた私も感じたのは、キャリア並みに速いという印象でした。
当時はユーザー数も少なく、混雑にならなかったことも関係しています。しかし、ユーザー数が増えることで速度に波が出るのは、どこの格安SIMも同じ。
格安SIMの通信速度で不安に思っている人は、環境や現状をしっかり理解し、格安SIM自体のポテンシャルで判断すべきなのです。
LINEモバイルからドコモに乗り換えて3日強が経つけど、今のところドコモのメリットがあまり感じられない辛さ。回線速度が安定してるとはいっても別にLINEモバイルでもさほど不便はなかったからな。一時期かなり速度低下してたけど、最近は最低限の速度は維持してる感じだったし。
— 名無しくん (@nanashino_774) October 26, 2018
実際にLINEモバイルは他者に比べ、通信速度が安定しています。昼時に速度が落ちるのはどこも同じことですが、そこを踏まえてもLINEモバイルの通信速度に不便はないでしょう。
LINEの年齢認証ができる(ID検索)
本来、格安SIMではLINEの年齢認証ができないため、ID検索や電話番号検索などの一部機能が使えないことが格安SIMのデメリットとして挙げられていました。
しかし、LINEモバイルはLINEが提供する公式SIMなため、LINEの年齢認証が可能です。ID検索などはほとんど使わないという人には関係ありませんが、やはりあると便利です。このLINE年齢認証が可能なのは、格安SIMではLINEモバイル・Y!mobileのみです。
さすがLINE運営の格安SIMです!他にないメリットですね。
データ通信料をシェアできる
LINEモバイルは、家族や友人などでデータ通信料のシェアをすることができます。
例えば、5GB契約であってもカウントフリーなどにより3GBしか使わなかったときに、同じLINEモバイルを使っている家族や友人にデータ通信料を分け与えることが可能。もちろん、もらうこともできます。
LINEモバイルはカウントフリーに加え、余ったデータ通信料は翌月に繰り越すことができるので、貯まる一方という人も少なくありません。データ通信料をムダにすることなく使えるのはLINEモバイルならではですね。
LINEポイントが貯まる・使える!
LINEモバイルでは、毎月の利用料金の1%が「LINEポイント」として貯まります。
LINEポイントはLINE内の「スタンプ」や「有料コンテンツ」を買うことができる他、月額料金の支払いに利用することができるというお得なポイントです。
さらに、貯まったLINEポイントを「Amazonギフト券」や今注目の「LINE Pay」に交換することができます。LINE Payは日常の買い物にも利用でき、コンビニや銀行口座でチャージすることもできるので、「Suica」などに並ぶ利便性の高さです。
クレジットカードがなくても契約できる
ほとんどの格安SIMは「クレジットカード」での契約になります。
また、LINEモバイルでは「LINE Payカード」で申込・契約することができます。
「LINE Payカード」LINE Payカードはコンビニやネットで購入でき、コンビニや銀行口座からチャージすることができます。クレジットカードが作れない人や使っていることを悟られたくない人もいるでしょう。
また、現金派でクレジットカードを使いたくない人も安心して使うことができます。
かけ放題オプションで通話代も安くなる!
LINEモバイルでは、「いつでも電話」で通話代も安く済ませることができます。
キャリア同様にLINEモバイルにも「かけ放題オプション」があり、月額880円で誰にかけても通話料が一度に10分まなら何度でもかけ放題になります。
「電話はほとんどLINEで済ませる」という人も多いですが、ネット環境の悪いところや相手がガラケーの場合では「080」「090」発信の電話も必要になります。
一度の通話が10分以内で済む人や何度も電話する人におすすめです。
LINEモバイルは初月無料!
LINEモバイルでは、全プランを対象に基本料金が初月無料になります。
\ 初月無料すげぇ /
10月中旬からLINEモバイルを使い始め、
今月の請求額がきた!¥ 4 3 2 !!! #LINEモバイル#格安SIM pic.twitter.com/JL8WL9WGbJ
— まりつん @ワンオペ主婦Level33 (@manmaru441) November 3, 2018
https://twitter.com/yokoichi777/status/995621374415720449
乗り換えとなるとコストがかかると心配される人も多いですが、LINEモバイルでは事務契約手数料とSIMカード代のみで、契約した月は基本料金がかかりません。
そのため、通話やオプション代など使った分だけでいいのです。(他社SIM同様、事務手数料3,000円とSIMカード代の400円はかかります)始める際にできるだけ負担を少なくすることも、大切なことですからね。
LINEモバイルのデメリットと評判!
お昼時は通信速度がやっぱり遅くなる?
LINEモバイルはキャリアの通信回線を借りてサービスを提供しているため、他の格安SIM同様に混雑時には通信速度が落ちてしまいます。
特に平日のお昼時は、会社員などがお昼休みのため一斉にスマホを利用するため、どうしても速度が遅くなります。LINEなどのSNSはデータ通信量が少ないため普通に使えますが、動画やアプリの利用には支障が出てしまうので注意が必要です。
https://twitter.com/catbaron7/status/1067981839887818752
ただ、場所によっては混雑する影響を受けないところもありますので、地方の方はそんなに気にならないかもしれませんね。(基地局がある場所に関係します)
サポート体制に不安が残る部分も
コストを下げるために、格安SIMの多くは店舗を持っていません。多くは電話やメールでのサポート体制を取っているため、大手キャリアのような店舗でのサポートは期待できないことを理解しておきましょう。
ただ、まだ数は少ないですが、LINEモバイルも店舗があります。都内の一部にしかありませんが、今後店舗数は増えてくるでしょう。
最近では「Twitter」でもサポートをしているようなので、早めに回答が欲しい方は利用してみるといいですね。
もしLINEモバイルでわからないことあれば、Twitterでもサポートしておりますので、お気軽にリプライくださいませ・・・!
— LINEモバイル 【スマホ基本料ワンコイン】 (@LINEMOBILE_JP) August 14, 2017
本田翼が可愛くてLINEモバイルにしてしまう
これは一部のユーザーかもしれませんが、現在LINEモバイルではイメージキャラクターに「本田翼」を起用しています。かわいくダンスを踊る本田翼さんをみて、その可愛さにつられ気づいたら申し込んでいるというパターン。。
本田翼さんが可愛すぎて気づいたらLINEモバイルに申し込んでた。
これは避けようがない事象。— 赤髪のとも💎☺︎ (@tomo0723sw) November 29, 2018
これはデメリットなのかは判断しずらいですが、イメージキャラクターが変わればその波もおさまりそうですね。
まとめ!LINEモバイルはこんな人におすすめ
ここまでLINEモバイルについて、評判や口コミを調査しながらまとめさせていただきました。
LINEモバイルの実態としては、「安くお得に使える」ことや「ちゃんと使える格安SIMであり、実際に利用している人は多い」ということがわかります。ただ、サポートに不安を持つ人やSNSをあまり使わない人に取っては、LINEモバイルは合わないかもしれません。
逆に言えば、LINEモバイルの最大メリットである「カウントフリー」と「利用料金の安さ」は、利用環境にマッチする人には最強の格安SIMです。
乗り換えについては、私自身やってみると意外と簡単に乗り換えることができました。乗り換えがめんどう・難しそうと思う人は、「格安スマホの始め方」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。